メンテナンス費用をなるべくかけず、
新築のような住まいを
維持するために。
プロに任せれば問題は解決します。
しかしそこに必要不可欠となるのが費用です。
「ご自身でできることはやる」手間を惜しまず費用をかけない、
その心構えがまずは大切です。
日々のお手入れで設備は長持ち。
セルフメンテナンスを
簡単にわかりやすく。
キッチンやバス設備機器の
お手入れなどをセルフメンテナンス。
飯田産業では、普段のメンテナンス方法や
設備機器のトラブルシューティングといった
簡単な情報をご提供しています。
出来ることからチャレンジしてみましょう。
室内ドア
週に一度はからぶきを
目には見えませんが、室内ドアは意外と手アカなどで汚れています。週に一度は柔らかい布で拭いておきましょう。
また、ドアを開閉するとき気になる音がする場合は、潤滑油を蝶番の軸部分にスプレーすることで解決することもあります。ちょっとしたガタつきは、ネジがゆるんでいる場合が多く、ドライバーで締め直すことでガタつきを抑えることができます。
メーカー別メンテナンスマニュアル
各メーカー別のメンテナンスマニュアル詳細は下記をご覧ください。
メーカーの確認方法
キッチン
「ついたらすぐ落とす」が鉄則です!
キッチンまわりの3大汚れと言われるものが、水アカ、カビ、油汚れです。
壁や床、ガスレンジに飛び散った油や水はすぐに拭き取るようにしましょう。油汚れも、ついてすぐならお湯拭きで簡単に落とせます。時間が経ってこびりついてしまった場合は、洗剤を使って落とします。
また、ピカピカに輝いているステンレスのシンクをいつまでも保つために、夕食の後片付けが終わったら、ついでにシンクも洗剤で洗い、水で流したら、最後に乾いた布で水滴を拭き取っておきます。
使用できる洗剤などが素材や場所によって若干異なりますので、詳細等をしっかり確認してから作業を行うことが大切です。
メーカー別メンテナンスマニュアル
各メーカー別のメンテナンスマニュアル詳細は下記をご覧ください。
メーカーの確認方法
- キャビネットの内側にメーカーのシールが貼ってあります
バス
「汚れがついたらすぐ落とす」とにかく汚れをためないこと
とくに浴槽まわりは、石鹸カスや体のアカ、湯アカなどがたまりやすいので、使い終わったらすぐに洗っておくのがポイントです。
こびりついてしまうと洗剤では落とせなくなり、ガンコな汚れと格闘することになります。
手間を惜しまず毎回キチンとお手入れすれば、さっとこするだけの比較的簡単な作業できれいさを保つことができます。
メーカー別メンテナンスマニュアル
各メーカー別のメンテナンスマニュアル詳細は下記をご覧ください。
メーカーの確認方法
- ユニットバスの内側のドアにメーカーのシールが貼ってあります
トイレ
とにかく汚れがこびりつく前にお手入れしましょう
水たまりのふちや洗浄水が出る穴の周辺は特に汚れがつきやすいところです。こびりつくと簡単に落とせなくなりますので、できれば1日1回はブラシ等でこすり洗いしておきましょう。
様々な機能がついたトイレは、各メーカーの「使用上の注意」や「よくある質問」などをしっかり読み対処することが大切です。日頃のお手入れには基本道具としてトイレ用ブラシ、歯ブラシ、やわらかい布、中性洗剤を使用してお掃除してください。
メーカー別メンテナンスマニュアル
各メーカー別のメンテナンスマニュアル詳細は下記をご覧ください。
洗面台
1日のスタートを気持ちよく!
水回りにある銀色のメッキには、防サビ効果もありますが、放っておいても錆びないというわけではありません。ついた水滴はこまめに拭き取り、ピカピカに美しく保ちましょう。
日常の清掃はもとより、ヘアキャッチャーが装備されていれば定期的な確認が必要です。排水口は、歯ブラシでキレイに汚れを落とすことが大切でゴミや汚れがたまると水抜けが悪くなったり、溢れ出す原因となりますので、こまめなチェックが重要です。
メーカー別メンテナンスマニュアル
各メーカー別のメンテナンスマニュアル詳細は下記をご覧ください。
サッシ
定期的なお手入れで、いつまでも美しく長持ち
表面についた砂や埃を丁寧に取り除き、水でぬらした柔らかい布またはスポンジで全体の汚れを拭き取ります。歯ブラシを使うと便利です。
特に汚れがひどい場合は、水で薄めた中性洗剤をつけた柔らかい布やスポンジで軽く拭いてください。
形や大きさがそれぞれの設置場所によって変わるサッシですが、日頃の清掃以外に「クレセント錠がかからない」や「気密性が保てない」などの不具合が発生した時は、説明書にしたがって行う簡単な調整で直せる場合があります。
メーカー別メンテナンスマニュアル
各メーカー別のメンテナンスマニュアル詳細は下記をご覧ください。
メーカーの確認方法
機能門柱ポスト
キズを放置すると腐食の原因に!
きれいに長く使うために、年に2~3回はお掃除しましょう。ブラシなどは使わず、柔らかい布で、水拭きから乾拭きします。汚れがひどい場合は、薄めた中性洗剤を使用して汚れを落とし、水洗い、乾拭きをします。
もし、キズがついてしまった場合は、キズ補正塗料で対応できる場合もあります。
また、むやみに揺すったり、乗ったりしないことや、台風などで塩分を多く含んだ風雨のあとは早めに清掃することが大切です。清掃の際にはゴム手袋の着用をおすすめします。
メーカー別メンテナンスマニュアル
各メーカー別のメンテナンスマニュアル詳細は下記をご覧ください。